客室乗務員として働くTOP10のメリット。
客室乗務員の仕事に興味がある方、就職を考えてる方に向けて、私が実際に客室乗務員の仕事経験を通して感じた、客室乗務員として仕事をすることのメリットをご紹介します。
1 世界を旅する
客室乗務員であることの最大の利点の一つは世界中を訪れることが出来ることです。一ヶ月の間に4大陸をまたいでフライトをする事がいたって普通の生活になります。しっかり仕事をして、しっかり遊ぶ。様々な場所で観光、食事、買い物、癒しや異文化体験を出来るのは本当に楽しいです。
2 異文化を知る
この仕事をしていると、日本人の友達以上に自然と多国籍の友達がより増えていきます。文化、風習、言語や思想などを共有できることは自分の視野が広がり、自分が豊かになっていくと感じます。
3 キャリアを積む
客室乗務員になり充実した毎日を送る。それと同時に将来を見据えながら仕事をすること、具体的なキャリア選択を知ることはとても大切なのではないかと思います。私の知人はもちろん客室乗務員として長く乗務されている方、数年勤めた後にまったく違う職種に転職する方もいます。
私の会社の場合
Abinitio(現場に出る前のトレーニング期間)
F2(エコノミークラス担当)
F1(ビジネス/ファーストクラス担当)
CS(Cabin Senior)
CSD(Cabin Senior Director) と分かれていて、キャビンの最高責任者CSDになるまで約6~10年。CSDの傍らトレーナーとして人材育成に関わったり、関係部署(Human Resource department/Briefing/Grooming/Rostering/Recruitment/Cabin service)への転属の機会に恵まれたりと違う形で航空業界に関わっていくことも可能です。
4 自己の向上
客室乗務員の役割は二つ。機内でお客様に快適な空の旅を提供するサービス要員と飛行中の安全と緊急事態時にお客様の安全を確保する保安要員の役割があります。一見仕事はシンプルに見えますが、一人の客室乗務員の責任、役割は非常に重大で求められるものは多くあります。それに伴い自分自身の強みを知りより伸ばしていくこと、弱みを認識し改善していくことは全体的なスキルアップ、能力や技能の高めていくことそして自信へと繋がります。
5 母国がより好きになる
日本を離れて生活をしていると休暇を利用して日本に帰れるというのが本当に楽しみになります。日本は快適で安全、食事は本当に美味いしいし、買い物も最高。母国を客観的に見れるようになるからこそ、見えてくる日本の素晴らしさ、当たり前だと思ってきた文化や習慣がとても懐かしく、恋しくなります。
6 会社からの福利厚生
客室乗務員になると世界で利用できるお得なことがいっぱいあるんです!
私の会社の場合
無料航空券(年1回支給)
割引航空券制度(無制限で自社便/他社便利用可能)
有給休暇。
世界中の空港のショップ/レストランで割引がきく。(ベースの空港30%OFF 他空港10%OFF)
フライトで滞在するホテルの食事や施設の利用は常に割引価格で利用出来る。
会社ID提示でプライベートでホテルを利用する際も割引がきくことがある。
フライトで訪れた場所でタックスフリーを使い買い物が楽しめる。
家具も備えられている寮の住居費、光熱費、水道代、制服のクリーニング代タダ。
空港送迎付き。
医療保険。
7 さまざまな人との出会い
100以上の国籍の仲間たちと働き、世界中からご利用されるお客様と出会う。一度会ったらほぼ二度と会えないこの奇跡の出会いに忘れられない貴重な体験を数多く経験してきました。まさに一期一会は客室乗務員の醍醐味です。
8 自由時間が多い
私の場合、平均勤務時間は約100時間前後。日本の一ヶ月の平均勤務時間を調べてみると約182時間と断然少ないんです。私は自由な時間を利用してほぼ毎月日本へ帰省、海外旅行、友人と食事、料理教室に参加、語学の勉強、趣味のアクセサリー作りにあてていました。好きな仕事もしながら自分の為だけの時間があると言うのはとても魅力的です。
9 立ち居振るまい自分磨き
姿がとても美しく、笑顔、明るさや清潔感を持つ客室乗務員の方たちはとても好印象を感じますよね。トレーニング中からBrand Ambassador=会社の広告塔と言われ見られるという事を意識させられます。私はよく先輩方の仕事ぶりを見てはその立ち居振る舞い方を学ばせてもらっていました。見られるということが習慣的に意識できるようになると、自然に姿勢、表情、言葉遣い、身のこなし方が身につきます。そして、お客様の第一印象の受け取られ方が変わり、その後の仕事がやりやすくなる。心にもゆとりが出ますし、女性としても洗練され自分磨きにも繋がっていきます。
10 最先端を知る、見る、触れる。
技術、情報、機材、製品やサービスなどは常に最新のものに更新され、私たちはそれらを用いてお客様のニーズに応えていく立場。そんな環境で仕事できることは新鮮ですし、刺激にもなります。世界を飛び回っている客室乗務員達は旬な物にお目にかかれる機会がとても多いのでクルーが集まれば情報交換の場に変わります。旬な話題の旅情報、グルメ、コスメ、美容法、健康法、ファッションなどもう話は尽きません。
Need Helps?
エアライン就活応援 Links
国内外問わず外資系企業へ転職・就職の為に英語面接の準備されている方へ。
こんなことでお困りではありませんか?
出来るだけ費用を押さえたい。
ボキャブラリーが少なく、決まったフレーズしか思いつかない。
周りに英語をチェックしてくれる人がいない。
正確な英語が使えているかどうか自信が持てない。
イングリッシュスピーカーに伝わるか不安。
オーストラリアでのワーキングホリデーから始まり、語学留学、豪現地企業での職務経験、外資航空会社でキャリアを積んでまいりましたCabinDiary101の私が今までのノウハウと経験を生かし、知識と経験を積み重ねた豪ネイティブスピーカーの専門者と共にグローバルな環境での活躍を目指すあなたのサポートをいたします。