<<外資系in中東 CAライフ>> 寮のこと。
会社が用意してくれる寮に住むのがお決まりの中東でのCAライフ。
中東の外資系航空会社のCAなるとこんな特典があります。
3🛏2🛁 or 2🛏1🛁のシェア生活!
家賃/電気/水道代タダ
キッチン/ベット/バス用品、食器等の支給
家具と家電(冷蔵庫/クーラー/テレビ/アイロン/電子レンジ/ケトル/トースター/電気コンロ/家電話)付き
24hr7days セキュリティガード常駐。
ハンディーマン常駐 (何か壊れたら修理にきてくれます。)
クリーナーさん常駐 。(お金を払えばお部屋も掃除してくれます)
ジムとプール付き
ドライクリーニング屋さん付き。(ユニフォームであればお金はかかりません)
フライトへの送迎バス付き。
車駐車場(車購入も可能です。)
新生活を中東で始めるにあたって、これだけ揃っているとスムーズにスタートできるから余分なストレスや支出で悩まされることはありません。
シェアメイトはどんな人たち?
蓋を開けてからの楽しみ❤︎ (後に部屋の移動申請可能です)
私の場合は3🛏2🛁を中国人とインド人とのシェアからのスタート。
国籍が違えばそれぞれの考え方もあるし、生活スタイルも違う人たちが1つ屋根の下に住むというはうまくいけばいいけれど、なかなか難しいところもあるのも現実。
でも、みんな毎日忙しくフライトで飛び回っているので1、2週間会わないことが日常生活だし、広い家を1人で住んでるような感覚になるのも日常茶飯事なんですよ。
女性と男性の寮はもちろん分かれていて、自分の家に異性を招く場合は時間制限(確か夜10時まで)あります。
あとは....
家族が遊びに来て、母や姉妹の同性は泊まらせる事はできるけど、父の異性は泊まらせる事ができません。
というようなルールがあります。
ルールのところで???と思う事はあるけれど、これも何千人ものクルーをまとめる会社側の視点から見ればなくてはならないルールなんだと思います。
それでも非常に好条件が揃っているのが私経験から感じたこと、これが中東の航空会社だと思います。
Live for Fun Fun for Read!
英語を上達させる方法。日本のニュースを英語で読めるから、内容も理解しやすいし、教養を付けながらも英語をブラッシュアップ!
Need Helps?
エアライン就活応援 Links
国内外問わず外資系企業へ転職・就職の為に英語面接の準備されている方へ。
こんなことでお困りではありませんか?
出来るだけ費用を押さえたい。
ボキャブラリーが少なく、決まったフレーズしか思いつかない。
周りに英語をチェックしてくれる人がいない。
正確な英語が使えているかどうか自信が持てない。
イングリッシュスピーカーに伝わるか不安。
オーストラリアでのワーキングホリデーから始まり、語学留学、豪現地企業での職務経験、外資航空会社でキャリアを積んでまいりましたCabinDiary101の私が今までのノウハウと経験を生かし、知識と経験を積み重ねた豪ネイティブスピーカーの専門者と共にグローバルな環境での活躍を目指すあなたのサポートをいたします。